東京赤坂・乃木神社

令和7年 初詣|厄除・厄祓

厄を祓って、清清しい一年。

人生の節目、時を重ねていくことでの身体やメンタルの変化で不調を起こしやすい年が「厄年」とされています。

お祓いで心身の災厄を除き、晴れやかな心と体で日々を過ごす、清清しい一年をはじめましょう。

厄除・厄祓についてより詳しく
厄年とする年齢は、一般的には数え年で男性は25歳、42歳、61歳。
女性は19歳、33歳、37歳です。
中でも、男性の42歳と女性の33歳は「大厄(たいやく)」といい、その前後の年齢も「前厄(まえやく)」「後厄(あとやく)」とされ、特に忌むべき年齢といわれています。

これは、現代においても人生の転換期であり、精神的にも肉体的にも調子を崩しやすい年齢といえます。厄祓はお正月の松の内、節分の時期までに受けるとよいなどと言われておりますが、近年では一年を通してお祓いが行われており、乃木神社でも毎日、厄祓祈願を承っております。
心身のさまざまな災厄を祓うために、厄年には厄祓の祈願を受けて、明るく清らかな心と健康な体で、より充実した生活にいたしましょう。

また、古くから災いは祓い清めることによって除災招福が叶うと信じられてきました。
厄年にあたらない方への災いの清祓祈願も承っております。

災いを打ち払う
縁結・家庭円満の神様

乃木神社は夫婦の
ご祭神です。
ご神徳にあやかって
いい一年となるよう
お祈りしましょう。

令和7年厄年

女性の厄年
男性の厄年

初穂料

8,000円より

ご予約

ご予約いただくと“当日受付”の列にお並びいただかず、スムーズにご案内が可能です。
新年から節分の間は、特に混み合いますので
ご予約をお勧めいたします。

  • ※ご予約は2日前までとなります。

  • ※ご予約なしでもお受けいただけます。
     当日授与所まで直接お申し付けください。

令和7年1月11日(土)に
新春厄年祓大祭・どんと焼きを
斎行します

令和7年1月11日(土) 15:30~

  • 新春厄年祓の祭典後、一年の健康や無病息災を願う『どんと焼き』にご案内いたします
  • ご家族様もご参列いただけます
  • 通常の御祈願ではご覧いただけない巫女による「浦安の舞」を奉納いたします
  • 事前に御神札を奉製いたしますので ご予約の変更・郵送へ切り替えを 希望される場合は お早めにご連絡ください
  • 郵送での御祈願も承りますのでご相談ください
  • 当日は午後三時十五分までに乃木神社境内にて受付をお済ませください

お申込みはお電話(03-3478-3001)か専用フォームよりお願いいたします。




ご祈願・厄祓の流れ

アクセス

〒107-0052
東京都港区赤坂8丁目11番27号
TEL 03-3478-3001

千代田線 乃木坂駅1番出口より
徒歩1分

東京ミッドタウンまで徒歩5分
六本木まで徒歩15分