guide map
2.幣殿
4.正松神社
玉木文之進は、幕末維新に際し、多くの偉人傑士を輩出した長州萩の学者であり松下村塾の開祖です。 また、吉田松陰は玉木の甥にあたり村塾を受継いで多くの国士を養成された教育者です。 ご祭神は、玉木に師事され、松陰を深く敬慕されていました。 これがご祭神の人格形成の基になったと考えられるので、乃木神社戦災復興を機に、萩の松陰神社から御分霊を勧請し、境内に鎮祭したものです。
6.雷神木
昭和47年の当神社例祭前夜に落雷があり、約3メートルほどの樹片が回廊の屋根を飛び越えて何も破損することなく拝殿内に落下しました。銅葺きの御本殿に落雷が考えられるところをこの楠の木が身代わりになったと思われます。
7.教育の碑
明治41年1月にご祭神が学習院院長に任命された際、生徒心得のために明治天皇から賜った御製(和歌)で、ご祭神のような国家に尽くした立派な人間を学習院院長にして、国の将来を担う大切な子供の教育に当たらせたいという明治天皇の大御心がこめられています。
8.宝物殿
御鎮座九十年を記念して修復・奉納された御祭神の石膏像、ご殉死の刀をはじめ、遺言の條々、勲章、漢詩などを公開しております。入場無料:9時 - 17時
10.授与所
乃木神社では授与所にてお札、お守り、ご祭神関連書籍などのお頒ちをしております。ご朱印をご希望の方もこちらにてお伝えください。また、ご祈願や七五三等の人生儀礼のお申し込みも当日にこちらにてお伝えください。
11.二の鳥居
二の鳥居 令和元年に新しく建立された吉野産ヒノキの二の鳥居です。
12.楷樹
楷樹(楷の木) 楷の木はウルシ科の雌雄をもつ落葉喬木で中国孔子の墓に植えられていることから日本では「孔子木」とも呼ばれています。 樹姿端正で一点一画が整っていることから書法の楷書の語源であるとも言われている樹です。 神社境内にある楷は、大正4年(1915)に農商務省林業試験場の初代所長であった白沢保美博士が孔子墓上より種を持ち帰り育成された由緒正しい系統のもので、当神社には大正15年(1926)5月に林学博士中村弥六氏により奉納植樹されたと伝えられています。
14.手水舎
昭和20年(1945)5月の空襲により本殿以下社殿は焼失してしまいましたが、この手水舎と二の鳥居は戦災を免れました。
15.赤坂王子稲荷神社
赤坂王子稲荷神社は、ご祭神御夫妻やその御父君の崇敬が特に篤く、月詣りまでせられていた、北区王子に御鎮座の王子稲荷神社を乃木神社の戦災復興を機に勧請した縁りの神社です。
16.乃木家祖霊舎
ご祭神ご生前には、大神宮殿と、祖先の霊を祀る家廟があり、ご祭神はこれらを篤く祀っておりました。 この2つの神殿は、遺言に基づき、浄火で焼き、その後にご祭神が所持していた中野の家にあった社殿を移築したものです。 この社内に乃木家祖先とご祭神ご夫妻の御霊をお祀りし、乃木小社とし乃木神社御創建まではここで祭儀が齋行されていました。 現在は乃木家祖霊舎と称して乃木家祖先と勝典・保典、両御令息の御霊を祀っています。
17.旧乃木邸
ご祭神は明治12年この赤坂の地に移られましたが、母屋の老朽化が甚だしくなり、明治35年に改築(ほぼ新築)されたのが現存する建物であります。 ドイツ留学の折に視察したフランス陸軍の兵舎をスケッチしたものをもとに自ら設計されています。 質素且つ強固にして極めて合理的に作られ、階段下や屋根裏など余すところなく利用されています。
18.辻占売り少年の銅像
明治24年、ご祭神が金沢を訪れたとき偶然 当時8歳の辻占売りの少年に出会いました。この少年が辻占売りをしながら一家の生計を支えていることを聞き、感銘を受けたご祭神は少年を励まし、金二円を渡されました。少年はこの恩を忘れることなく、努力を重ね金箔業の世界で大きな実績を積み上げました。 この銅像はご祭神の人となりを伝えるものとして昭和43年に造立されたものです。
19.厩
明治26年(1893)に現存の母屋改築より先に建築されたもので、母屋が木造であるのに対し、この厩(うまや)は英国より取り寄せたレンガで作られています。 当時の人々は母屋に比べ厩が立派であったので『新坂の厩』(新坂は旧町名)と評しました。 武人の嗜みとして、まず厩を築いて軍馬を肥やし、のちに自らの住む家を建てられたという、まさにご祭神の御人柄が偲ばれるものです。ステッセル将軍から贈られた壽(ス)号もここで過ごしました。
20.水師営の会見の「なつめの木」
日露戦争、水師営の会見の際、乃木の副官である兼松が記念に持ち帰ったナツメ樹の3代目です。今も庭に青々とした葉を茂らせています。
21.一の鳥居
23.乃木公園
乃木公園はご祭神の遺志により東京市に寄贈された邸宅地を大正2年に開設したものです。有形文化財となっているこの公園は緑が多く、毎年春にはサクラの大木が見事に咲いています。現在は港区が管理をおこなっています。
開園時間 9:00~16:00 休園日 年末年始