おしらせ
information
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとって佳き年となるよう、当社よりお祈り申し上げます。
乃木神社
参拝時間のごあんない
参拝時間 6:00~17:00
授与品(御守・御朱印)受付時間 9:00~17:00
宝物殿拝観時間 9:00~17:00
御祈願受付時間 9:30~16:30 ※予約優先
※平日・土日祝日問わず上記時間の通りです。
※防犯上、17:00で完全閉門いたしますので、悪しからずご了承願います。
ヒット祈願・撮影安全祈願のごあんない
まずはお電話にて日時を仮予約していただきます
その後、申込用紙を下記リンクよりダウンロードいただき、FAXもしくはメールにてお送り願います
Tel:03-3478-3001
Fax:03-3478-3005
Mail:webmaster@nogijinja.or.jp
御祈願・御守の郵送について
昨今の世情を鑑み、遠方にお住まいの方、また諸事情により当社へのご参拝が叶わない皆様に、よりそひ守、つれそひ守の郵送を承っております。
他の御守の郵送は承っておりませんので、悪しからずご了承ください。
※御守という性質上返品・交換はお受けできかねますので、御守の紹介ページをご確認の上お申し込みください。
※お申し込みをされたご本人以外の方への郵送は承ることができませんので、悪しからずご了承ください。
郵送での御祈願は下記の申込書をご参照ください。
祈願(郵送)申込書
よりそひ守、つれそひ守の郵送は下記申込書をご参照ください。
※御守は現金書留にてお申し込みをいただいたその日のうち、もしくは翌日に投函しておりますが、普通郵便での送付となりますので、日にちに余裕をもってお申し込みください。
商業・商用の撮影について
乃木神社は厳粛な祭祀の場です。
神社境内にて参拝の方にも気持ちよく参拝をいただける環境を整えるために、原則として商業・商用の撮影は禁止と致します。但しプロのフォトグラファーの方につきましては事前の申請と許可を取っていただくことにより撮影を可能と致します。
お宮参りや七五三もこれまで神さまにお護りいただいたことへの感謝とお子様のこれからが幸多からんことを祈る儀礼です。わたくしどもとしてもお祝いのお子様の良い記念となると考え、これまで特段の規制などは敷いてまいりませんでした。しかし、近年の状況をみていると、プロフェッショナルと見受けられるフォトグラファーの方による、他の参拝者の迷惑になる行為・撮影、神社運営に支障をきたすような事案が多くありましたので何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ:乃木神社社務所 03-3478-3001
【令和7年】干支大絵馬設置のおしらせ
干支の大絵馬が来年の干支・巳の柄に変わりました。
御参拝の記念に是非ご覧ください。
【令和7年度】巫女新規採用のおしらせ
令和7年3月に大学・短期大学・専門学校を卒業される方を対象に、令和7年度より「巫女」として奉職いただける方を募集いたします。
条件等詳しくはメールもしくはお電話にてお問合せください。求人票をお送りいたします。
※アルバイトの募集とは異なります。
〇問い合わせ先
TEL:03(3478)3001
E-mail:nishida@nogijinja.or.jp
乃木神社
巫女採用担当
権禰宜 西田日向子
初節供特別参拝のおしらせ
初節供はお子様が生まれて初めて迎える節供です。
乃木神社では、桃の節供に合わせ、お子様の健やかな成長を祈念する特別参拝を承っております。
乃木神社御本殿にて正式参拝を行い、ぼんぼりや金屏風で特別なしつらえをした和室でお写真をお撮りいたします。
撮影したお写真は、記念品としてプリント及びデータを後日お送りいたします。
日時
3月2日(日)
3月3日(月)
初穂料
5,000円
お申込方法
①まずはお電話(03-3478-3001)にてお時間をご予約ください
②メール(webmaster@nogijinja.or.jp)にて下記の内容をお送りいただき、本予約が完了となります。
・お名前(親御様とお子様)
・御住所(写真送付先)
・電話番号
・メールアドレス(写真データ送付先)
※メールの受信設定にご注意ください。
令和7年節分祭(豆撒き行事)斎行のおしらせ
「福は内!鬼は外!」の賑やかな掛け声と共に、神社境内で豆まきを行います。
あたりくじの付いた福豆を受け取った方には、景品をお渡しします。
皆さまで是非ご参加下さい。
●日 時 2月2日(土)16時00分より斎行
御本殿内にてご参拝の後、豆まき行事を行います