日本には古来より、人生の節目を「厄年」として慎む習慣があります。
厄年とは一生のうち何らかの厄難に遭遇する恐れの多い年齢をいい、現代においてもなお、万事に慎まねばならない年齢とされています。
厄年とする年齢は、一般的には数え年で男性は25歳、42歳、61歳。
女性は19歳、33歳、37歳です。
中でも、男性の42歳と女性の33歳は「大厄(たいやく)」といい、その前後の年齢も「前厄(まえやく)」「後厄(あとやく)」とされ、特に忌むべき年齢といわれています。
これは、現代においても人生の転換期であり、精神的にも肉体的にも調子を崩しやすい年齢といえます。厄祓はお正月の松の内、節分の時期までに受けるとよいなどと言われておりますが、近年では一年を通してお祓いが行われており、乃木神社でも毎日、厄祓祈願を承っております。
心身のさまざまな災厄を祓うために、厄年には厄祓の祈願を受けて、明るく清らかな心と健康な体で、より充実した生活にいたしましょう。
また、古くから災いは祓い清めることによって除災招福が叶うと信じられてきました。 厄年にあたらない方への災いの清祓祈願も承っております。
令和6年度 厄年早見表(数え年)
※数え年とは、満年齢に誕生日前には2歳、誕生日後には1歳を加えた年齢です。
受付について
- 受付時間
- 9時半~16時半
※御祈願は1組ずつ奉仕いたしますので、
予約優先とさせていただきます。
ご予約については下記ページよりお願いいたします。
御祈願の予約 - 初穂料
- お気持ちの額を熨斗袋に入れてお持ちください。
8,000円より