information
令和5年七五三詣の予約について
御祈願は予約制となっております。
一組ずつご案内しておりますので、ご家族揃って御祈願をお受けいただけます。
現在、11月30日までのご予約をお取りいただけます。祈願予約フォームよりお申し込みください。
※乃木會館にてお衣装のレンタルや会食、お写真などを検討されている方は、祈願を含めて乃木會館よりご予約が可能です。詳しくは乃木會館ホームページをご覧ください。
「涼守(すずまもり)」頒布のおしらせ
本年も涼しげなトンボ玉をあしらった「涼守(すずまもり)」を夏季限定で頒布致します。
古来より蜻蛉は退くに転せず決して退却をしない「不退転」の精神を表すものとされ、「勝ち虫」と呼ばれてきました。
厳しい夏に打ち勝ち健やかにお過ごしになられます様ご祈念申し上げます。
明治神宮ミュージアム展覧会開催のおしらせ
7月15日より明治神宮ミュージアムにて、「乃木神社鎮座百年祭記念 明治天皇と乃木大将~大御心をいただきて~」を明治神宮・乃木神社共催にて開催いたします。詳しくは明治神宮ホームページよりご確認ください。
本展は、令和5年の乃木神社鎮座百年祭に合わせて開催する、明治神宮・ 乃木神社共催による展覧会です。
明治という時代は、わが国が幕末維新期から、わずか45年間で近代国家へと成長し、 現代における発展と繁栄の礎が築かれた時代でありましたが、数多の戦いがあった事もまた事実です。
そうした中で、 明治天皇の大御心は、一貫して常に平和と民の安寧を祈るものでありました。
乃木大将は西南役から日露戦争を通じ、この大御心を体現すべく明治という時代に生き、至誠を尽くしました。
そして晩年は明治天皇により、その誠実さが評価され、学習院院長を拝命した後は、のちの昭和天皇の御教育に当たられるなど、軍人としてだけではなく教育者としての力も発揮しました。
そこには幼少期より磨かれた優れた漢詩や和歌などの素養があった事もまた忘れてはなりません。
展覧会を通じ、激動の明治の時代に育まれたうるわしき君臣の間柄を、明治天皇と乃木大将おゆかりの品から、お偲びする機会となれば幸いです。
令和5年干支金盃頒布終了のお知らせ
令和5年の干支金盃(卯)は全て頒布を終了いたしました。
追加の奉製の予定はございませんので、悪しからずご了承ください。
来年の頒布開始時期は未定でございます。